今回ご紹介するのは「社内研修」についてです。
6月は、2・3年目の社員を中心に、
パワーポイントとプレゼンテーションの研修を行ないました。
講義は全5回。
パワーポイントの機能や資料の作成方法、
プレゼンテーションの技法などを学びました。
パワーポイントの扱いに慣れている社員が殆どでしたが、
「パワーポイントにこんな機能があったなんて…」と
目からうろこの連続でした。
最終講義には一人5分の発表が設けられており、
それに向けて皆でプレゼンテーションの研修を行ないました。
実際にプレゼンテーションを行ない、皆で評価し合うというものです。
自分のプレゼンを客観的に評価してもらう良い機会になりました。
最終講義のプレゼンテーションは自らテーマを決め、対象を決め、
「お客様に商品の良さを伝える!」
という事を念頭に行ないました。
その様子を少しだけ紹介したいと思います。
↑システム課のTさん
緊張など微塵も感じさせる事なく
堂々とした発表にうっとり…。
↑営業統括部のMくん
身振り手振りと営業トーク!
さすがです。
↑システム課のFくん
どことなく貫禄があり、
落ち着いた発表でした。
笑顔もステキですね。
今回の講義はプレゼンテーションをうまく行なう事だけを目的としていません。
プレゼンテーション技法と同時に、「聞く姿勢」も身につけます。
…長い時間人の話を聞くというのはとても大変ですよね。
ですが…見て下さい。この真剣な眼差し!
カメラが向けられている事にも気が付かないくらい真剣です。
プレゼンテーションだけでなく、聞く姿勢もしっかりと学べました。
始めは声が小さい!と基本的な事で注意を受けてしまった社員も、
最終日の発表では、堂々とプレゼンを行なっていました。
また内容も起承転結のある素晴らしいものでした。
講義終了後には修了証書も頂き達成感でいっぱいです。
今回私たちの指導にあたって下さったのは
ジェイワンスクールの前川先生。
とても熱心にご指導頂きました。
いつかお客様の前でプレゼンする時…
きっとこの研修で学んだ事が活かされる事でしょう。楽しみです。
日本ソフテックでは、システムを作る為に必要な技術を磨く事はもちろん、
お客様とより良い関係を築く為に、
社会人として持ち合せておくべき技術もまた
積極的に学んでいます。
少しでもシステムについて気になる事、
業務でお困りの事がございましたら、是非お問合わせください。
社内研修で学んだ事を活かし、
お客様のお役に立てるようご提案致します!